かわいい人
日記
以前通所施設で働いていた時に出会ったおばあさん。
話しかけるといつもニコニコしていて本当にかわいい人だった。
もう90を超えていたが足腰もしっかりしていて自分でトイレにも行ける。
その脚力を活かして、施設ではちょいちょい勝手に歩きまわって困ることはあったが、赤ちゃんの人形を抱くとあやすようにしながら微笑んで座っている。
おばあさんは重度の認知症なのだ。
わかるのは同居している娘のことぐらいで生活のことも今何をしているのかもわからないようだったが、それでもいつも穏やかで元気で毎日がとても楽しそうだった。
家中歩き回るらしく、家族は大変だったみたいだけど。
母が認知症になったからには自分のことも考えなくてはならない。
私が認知症になるとしたらあのかわいい人になりたいと思っている。
どんな認知症になるのか自分で選ぶことができるかどうかはわからないが、そうなれるよう努力しようと思っている。
母はまったく違うタイプで、何に対しても悲観的でマイナス思考であげ足を取るばかりで、そんな生き方は家族まで憂鬱にする。
もっと笑って生きてほしいのだけどどうしたらいいのかが分からない。
父が亡くなったことで不安を抱えてしまったからだろうけど、それはどうにも解決できない。
私はこれからの人生を明るくぼけることを目標に頑張ろうと思う。

にほんブログ村 ←よろしかったらこちらへ

にほんブログ村 ←よろしかったらこちらへ
話しかけるといつもニコニコしていて本当にかわいい人だった。
もう90を超えていたが足腰もしっかりしていて自分でトイレにも行ける。
その脚力を活かして、施設ではちょいちょい勝手に歩きまわって困ることはあったが、赤ちゃんの人形を抱くとあやすようにしながら微笑んで座っている。
おばあさんは重度の認知症なのだ。
わかるのは同居している娘のことぐらいで生活のことも今何をしているのかもわからないようだったが、それでもいつも穏やかで元気で毎日がとても楽しそうだった。
家中歩き回るらしく、家族は大変だったみたいだけど。
母が認知症になったからには自分のことも考えなくてはならない。
私が認知症になるとしたらあのかわいい人になりたいと思っている。
どんな認知症になるのか自分で選ぶことができるかどうかはわからないが、そうなれるよう努力しようと思っている。
母はまったく違うタイプで、何に対しても悲観的でマイナス思考であげ足を取るばかりで、そんな生き方は家族まで憂鬱にする。
もっと笑って生きてほしいのだけどどうしたらいいのかが分からない。
父が亡くなったことで不安を抱えてしまったからだろうけど、それはどうにも解決できない。
私はこれからの人生を明るくぼけることを目標に頑張ろうと思う。

にほんブログ村 ←よろしかったらこちらへ

にほんブログ村 ←よろしかったらこちらへ