介護福祉士
日記
私は介護福祉士の資格を持っている。
だから母は「プロがいるから安心なのよ」なんて親戚のおばさんあたりに話している。
もともと福祉の仕事なんて全く興味なかった。
企業に解雇されて実家に戻ってきたが働かないわけにはいかない。
事務職歴20数年だったがどこも雇ってくれなかった。
社会福祉主事任用資格に該当していたのでなんとなく介護の道へ。
たまたまデイサービスに採用されたが49歳のずぶの素人だ。
入浴介助だ排泄だと、3日で辞めようと思った。
しかし背は腹に代えられない。子供の進学があったから。
父が亡くなるまで3年半、その間に介護福祉士にもなった。
仕事だから入浴も排泄も介助できるけど。
介助どころかいろいろと大変な目にもあったけど。
それでもいい仲間にあえて、ある時は必死で出し物を考えて、面白おかしく仕事を続けることができたけど。
でもね、家族に対しては抵抗がある。
母の認知症だって、これからの姿は予想できるけど、だからと言ってうまくやっていけるとは思わない。
家族を看るって、簡単じゃないよね。

にほんブログ村 ←よろしかったらこちらへ

にほんブログ村 ←よろしかったらこちらへ
だから母は「プロがいるから安心なのよ」なんて親戚のおばさんあたりに話している。
もともと福祉の仕事なんて全く興味なかった。
企業に解雇されて実家に戻ってきたが働かないわけにはいかない。
事務職歴20数年だったがどこも雇ってくれなかった。
社会福祉主事任用資格に該当していたのでなんとなく介護の道へ。
たまたまデイサービスに採用されたが49歳のずぶの素人だ。
入浴介助だ排泄だと、3日で辞めようと思った。
しかし背は腹に代えられない。子供の進学があったから。
父が亡くなるまで3年半、その間に介護福祉士にもなった。
仕事だから入浴も排泄も介助できるけど。
介助どころかいろいろと大変な目にもあったけど。
それでもいい仲間にあえて、ある時は必死で出し物を考えて、面白おかしく仕事を続けることができたけど。
でもね、家族に対しては抵抗がある。
母の認知症だって、これからの姿は予想できるけど、だからと言ってうまくやっていけるとは思わない。
家族を看るって、簡単じゃないよね。

にほんブログ村 ←よろしかったらこちらへ

にほんブログ村 ←よろしかったらこちらへ