fc2ブログ

正しい介護

日記
04 /14 2015
私は介護福祉士の資格を持っているので《正しい介護》の知識を持っているはずです。

母の生活を綴っていくとうつらうつら、だらだらという非難するような表現が並ぶ。
介護とはノーマリゼーションと個人の尊厳を守ることが基本でしたかね。
確かに母の好きなように生きればいいと思っているけど見方を変えたら放ったらかし。
認知症の人の発言は否定せず受容するなんてことはできないし。
介護も仕事として携わるのと家族として向き合うのでは大きな違いがあるのです。
だから私は母に対して正しい介護はしていないと思う。
でも介護の基本のキはやり方ではなく介護する人とされる人の信頼関係だと思っている。
だからこれからも母と私の比重を6:4くらいで考えていくつもりだ。
何が正しいかはそれぞれ違って当たり前。
相手を思いやる気持ちを失わないことが一番大切だと思うのです。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

uncha

認知症の母を見守りながら生きています