終活は大事だ
日記
学生の頃の友人と会う機会があった。
その中の2人は共にご主人が8歳年上で、一方は定年退職し一方は再雇用になったと言っていた。
夫が定年を迎えるといよいよセカンドライフが始まるようで話題はいきなり終活に。
2人は子供が困らないように後片付けをすることが大事だと言う。
全くその通りだよ、お母さん。
タンスの莫大な量の肥やしを何とかしてくれないと私が困ります。
そろそろ衣類の入れ替えなので処分に持ち込みたいところだがなかなか壁は高い。
そもそも母はデパート大好きおばさんだったので結構お高い衣装をたくさん持っている。
ところがもったいないからと大事にしすぎてほとんどが袖を通すこともなくタンスで永眠状態だ。
母は「いい物だからいずれはあんたが着たらいいよ。」と
なんだか押しつけがましく言うが時代遅れも甚だしく、しかも母が体格がいい頃に買ったものなのでほとんどが11号とか13号とかばかり。
さすがに7号の私が着られるはずがありません。
そう言うと母は「文句ばかり言う」と怒るのだけど、そもそも肥やしにしちゃった原因はあなたなんですよ。
母が天寿を全うしたら、我が家からは数万円単位の資源ごみが出ていくことになりそうです。

にほんブログ村←よろしかったらこちらへ
その中の2人は共にご主人が8歳年上で、一方は定年退職し一方は再雇用になったと言っていた。
夫が定年を迎えるといよいよセカンドライフが始まるようで話題はいきなり終活に。
2人は子供が困らないように後片付けをすることが大事だと言う。
全くその通りだよ、お母さん。
タンスの莫大な量の肥やしを何とかしてくれないと私が困ります。
そろそろ衣類の入れ替えなので処分に持ち込みたいところだがなかなか壁は高い。
そもそも母はデパート大好きおばさんだったので結構お高い衣装をたくさん持っている。
ところがもったいないからと大事にしすぎてほとんどが袖を通すこともなくタンスで永眠状態だ。
母は「いい物だからいずれはあんたが着たらいいよ。」と
なんだか押しつけがましく言うが時代遅れも甚だしく、しかも母が体格がいい頃に買ったものなのでほとんどが11号とか13号とかばかり。
さすがに7号の私が着られるはずがありません。
そう言うと母は「文句ばかり言う」と怒るのだけど、そもそも肥やしにしちゃった原因はあなたなんですよ。
母が天寿を全うしたら、我が家からは数万円単位の資源ごみが出ていくことになりそうです。

にほんブログ村←よろしかったらこちらへ