扇風機
日記
我が家には扇風機が4台ある。
2010年生まれの山ちゃんは1番若くて元気いっぱい。
我が家のメインステージ=居間で活躍中だ。
2009年生まれの菊ちゃんはタイマーにしなければ動かない。
逆に言うとタイマーなら問題なく動くのでレギュラーとなっている。
2002年生まれのT芝クンはボタンの反応が鈍くて1回押したくらいでは切り替えができない。
かなりの高齢なので仕方のないところだが他の動きに問題はない。
さて、驚いたことに最後の1台は1998年生まれ。
もう会社すらなくなってしまったS洋くんだ。
何と後ろからひもで引っ張られないと首がかっくんと折れたままだ。
首振りもできないが私の部屋で恐る恐る働いている。
残念なことに元気なのは1台だけで、あとはみんな病んでいるのだ。
最近扇風機の経年劣化による発火事故が警鐘されているし、母に買い替えを相談してみた。
何しろ、物が捨てられない性分だがさすがに16年物には危険を感じたようだ。
「そんなに古くないと思っていた」と母。
どうやら人も物も高齢化が進んでいるようだ。
さぁ、母が忘れないうちにYマダへGO!!

にほんブログ村 ←よろしかったらこちらへ

にほんブログ村 ←よろしかったらこちらへ
2010年生まれの山ちゃんは1番若くて元気いっぱい。
我が家のメインステージ=居間で活躍中だ。
2009年生まれの菊ちゃんはタイマーにしなければ動かない。
逆に言うとタイマーなら問題なく動くのでレギュラーとなっている。
2002年生まれのT芝クンはボタンの反応が鈍くて1回押したくらいでは切り替えができない。
かなりの高齢なので仕方のないところだが他の動きに問題はない。
さて、驚いたことに最後の1台は1998年生まれ。
もう会社すらなくなってしまったS洋くんだ。
何と後ろからひもで引っ張られないと首がかっくんと折れたままだ。
首振りもできないが私の部屋で恐る恐る働いている。
残念なことに元気なのは1台だけで、あとはみんな病んでいるのだ。
最近扇風機の経年劣化による発火事故が警鐘されているし、母に買い替えを相談してみた。
何しろ、物が捨てられない性分だがさすがに16年物には危険を感じたようだ。
「そんなに古くないと思っていた」と母。
どうやら人も物も高齢化が進んでいるようだ。
さぁ、母が忘れないうちにYマダへGO!!

にほんブログ村 ←よろしかったらこちらへ

にほんブログ村 ←よろしかったらこちらへ