fc2ブログ

変わらぬ性格

日記
05 /26 2018
いきなり手袋をした手で殴られたので痛いじゃん、何すんのよ!とちょっときつく母に言ってみた。

ごめんのごの字もない。
「なにが…」とか「だって…」とかもごもご意味不明なことを言うが明らかに不服そうな表情をしている。
どんな時もなにがあったって母は謝らない。
私が子供の頃からこれはず~っとず~っと変わらない。
ところが父が亡くなり認知症も進み始めてなんでもかんでも依存するようになった頃「ごめんね、ごめんね」と言いだした母。
都合のいい時だけ謝るなんてといい気はしなかったが不安だったのだろう。
その不安も今はわからなくなってやっぱり母は謝らなくなった。
性格はそう簡単には変わらない。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



パ~ンチ!

日記
05 /25 2018
いつものようにいつもの時間に面会に行く。

こんにちは~と声掛けすると「あんた!何してんの?」といきなり来たのでいやいや何もしていません…と慌てて答えた。
私が行く時間に母が覚醒していることはあまりなく1時間ほど歌謡曲のCDを聞き終わる頃はっはっはっと息が上がってきたりする。
脳が活性化しているのかなとちょっと思っているのだけど。
巡回している看護師がにっこり笑ってくれたんですよ~と言いながら去っていったので笑うことすら珍しいことなのだろう。
同室の患者は全く動きのない人ばかりで唯一意識があり言葉も出て時々起き上がろうとする母がベッドに固定されているのはなんとも可哀そうだ。
最期までこのままなんだよなと感傷的になりながら振り向くといきなり手袋をした母の手が顔面に飛んできた。
油断すると痛い目に合う。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

胃ろうの選択

日記
05 /10 2018
久しぶりに前の職場の友人とバラの庭園で会い介護話の花が咲く。

義母が温泉に行きたいって言うから連れて行ったらこんな所になんで来たのって言うし食べたいって言う物を持って行ったらこれは大嫌いって言ったりするの。
ご主人の実家に数年ほぼ毎日通った友人の認知症あるある話は面白おかしく盛りだくさんで尽きることはない。
その義母の最期は延命はしないと家族で決め胃ろうにはしなかったそうだ。
目を開けているだけになったからもういいよねって。
そんな状態で生き続けても仕方ないじゃないって。
胃ろうにするしないは大きな決断だけどあなたのお母さんみたいに意識がしっかりしていて話もできたらやっぱり胃ろうにするよと言ったが最後にこう聞いた。
でもさ、ず~っと生きられるんだよね。
途中でやめられないんだよね。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

ここもGW

日記
05 /06 2018
面会に行くとうっと異様な臭いがする。

原因は母だとすぐに分かった。
病院には休日モードなのか看護師がいない。
普段でもこの病棟では平日には数人の看護師を見かけるが休日はパートさんばかりになる。
月・木の入浴も休日の場合は中止になるのだが4/30,5/3と見事に重なりまるっと1週間お休みの模様。
もっと気になったのは口の臭いでこちらのケアもお休みなのかも。
妹の施設でもGWやお盆、年末年始のような長期休暇は自宅への帰宅を勧めるような御触れが出る。
看護師も介護士も慢性不足状態だし待遇改善が求められているのだから仕方ないのだけど。
もちろん文句を言うつもりなど魔王に誓ってございませんのよ。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

もしや妹も

日記
05 /03 2018
GWなので妹も施設から帰って来ている。

とはいえ遠出することはなく父の墓参りや近くのスーパーで3Lサイズのズボンを探したりファミレスでごはん食べたりするだけ。
母の病院には毎日連れて行くがお互いに目も合わせず会話もない。
妹は母を母だと思っているが母はわかっているのか怪しい。
何気に妹に母の名前を聞いてみたら「え~っとね、ふゆこ」とあれれ雰囲気は似ているが全く違う名前を言う。
まさか母の名前がわからないとは思わなかったので聞き直してみたが何度もつまりなかなか出てこない。
妹は50代半ば。
知的障害があるが記憶力は意外に鋭く古い友達の母親の名前や誕生日をすらすら言ったりする。
もちろん母の名前だってずっと言えていたのだけど。
私が持っていた面会票の母の名を見て「わかった!」と言っていたがそれからも聞くたびにつまる妹。
どういうことなんだろうか。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

シルバー人材

日記
05 /02 2018
新年度になって勤務先にも新しいパートさんが入ってきた。

企業を定年退職したおじさんだがこれがこれが言ったことはやってくれるが自発的に動こうとする気配がない。
受付に座っているだけだと思っていたようだが掃除もすれば雑巾も洗うし雑草取りもするしお湯を沸かしたり湯呑も洗うし。
そんな話をしていたら「家内を呼んでやらせようかな。ははは」などと冗談とも思えないようなくだらないことも言う。
都合のいい時だけ働けばいいと思っているのかひと月目から休みも多い。
寿命が延び人手不足になればこの先シルバー人材は増えるのだろうがこういうおじさんはいかがなものか。
「家にいても仕方ないし認知症予防でね。ははは」とそっくり返っている。
ひと月過ぎたのに〇〇やってくださいねとまたふりだしに戻る。
人の上に立っていた人がパートで働くのは難しいのだろうけど。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

もったいない

日記
05 /01 2018
父のいろいろなものもそうだけどこの家にはいらないものが多すぎる。

入院を機に母の衣類は45ℓ×5袋処分したがまだまだ捨てていない物がある。
大事にしているうちに3Lサイズになり小さくて着られなくなった妹のものとか。
置いていても仕方ないと言っても「いいものだからもったいない」「あんたが着ればいい」「贅沢ばかり言う」と怒られる。
Sサイズの私にLとかLLサイズを着られるのだから着ろと母が言う。
それで母(Lサイズ)に3Lとか4Lの服着られる?と聞くと「そんなん着んわ」と即答するので私もLとかLLは着たくないのと説明すると一度は納得するのだけどすーぐに忘れてあんたが着ればとか贅沢だとかになる。
言うことがころころ変わるので処分してなかったけどさすがにもう言われることもない。

uncha

認知症の母を見守りながら生きています