fc2ブログ

先はいつまで

日記
10 /30 2017
パート先の研修と所用と台風の大雨で3日間面会を休んだ。

しばらく来られなくてごめんねと言ってみると「ええよ~」と母のあまりにもドンピシャな反応にびっくりする。
おはようと言えば「おはよう」と言うし痛いところあるのと聞けば「痛くない」と言うし眠たいのと聞けば「ちょっとね」と言うし。
職員に顔を拭いてもらうときでもわ~わ~声を上げながら手を払いのけることもあるが時には「ありがとう」と言えたりする。
わかっているのか。それとも単なる条件反射なのか。
認知症がさらに進めば言葉自体がわからなくなって発語はなくなると聞く。
これだけ喋ることができるのだからまだまだ先は長いのかな。
と思っていたら「あんたのカメラに水が溜まってるわ」「ほらいっぱい溜まってるわ」「ただでさえ壊れとるのに」と母。
やっぱり先は長い。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



優秀

日記
10 /23 2017
気づくと10月も後半に入りこの半月ほどの間に母の病室が3回変わった。

お隣さんのあのキ~ンとする金切り声の叫びが頻繁に聞かれるようになり母がかわいそうだと思ってはいたが苦情を申し入れたわけではない。
それでもいまだに向こうの方からキャ~っと聞こえてくるのだから離してもらえたのは有難かった。
認知症だとは聞いていたし不可解なことをするのはお互い様だが周りに迷惑をかけるのはやっぱり困る。
娘さんは面会には来ているようだが時間をずらしているのか会うこともなく病院から何か言われたのかと気になる。
母は相変わらず天井をキョロキョロ見まわしたり時々手を伸ばして話しかけたりしているが迷惑をかけるようなことはなく優秀なようだ。
と、巡回で様子を見に来た看護師が付けていたペンダントのようなものが気になったらしくがっと掴みかかる母。
優秀なんだからおとなしくしていてよね。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

難問

日記
10 /14 2017
母の故郷に住む叔母から電話がかかってきた。

いつも母や私を気遣ってくれる叔母だが今回はちょっと様子が違う。
聞くと叔父が癇癪を起こすように怒りだすことが頻発し困っていると言う。
70半ばの叔父は仕事も遊びも人一倍で交友関係も広いが眼病で視力が低下してからは車の運転もやめ外出も少なくなっている。
思うようにいかずイライラしているとは聞いていたがついに叔母も音を上げてしまったらしい。
認知症の兆候かもと話すが定番の同じ話の繰り返しはないらしい。
とにもかくにもいつも近くにいる叔母がおかしいと感じているのだから受診してみたらと言ってはみたがそこがなかなか難しいのだ。
どうやって叔父に受診することを納得してもらうのか。
これは難問なのだ。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

uncha

認知症の母を見守りながら生きています