fc2ブログ

笑いをとる

日記
09 /26 2017
面会に行くとちょうど母が入浴から帰って(運ばれて)来た。

着替えの間病室の外で待っていたらあとからあとかろ職員がやって来て結局4~5人がかり。
取り替えた寝具を持っていく人や運んできたストレッチャーを運び出す人。
母一人のことなのに大変だな~とつくづく思う。
病室からこっち向いてね~次はあっちね~よいしょよいしょと職員の声がする中
「あんたも大変やね~」とまるで他人事のような母の声。
職員たちは大変やね~とオウム返しをしながら笑っている。
何かをしてもらっているという感謝の気持ちがあるかないかは別として笑いをとったから今日は良しとする。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



気になるけど

日記
09 /24 2017
昨日立ち寄ったスーパーでのこと。

会計済の袋を下げた70代くらいに見えるオジィサンが隣のレジにやってきて「どこから来たのかわからない」と言う。
レジのオバサンがニコニコしながら出口はあそこですよと指さすとオジィサンは「そこから来たのかなぁ」と言いながらふらふら~っと歩いて行った。
ちょうど会計の最中だったが気になってお金を払ってすぐに出口に行ってみたがオジィサンの姿はもうなかった。
身近にすごいのがいるからか介護の仕事をすこーしかじったからか気になる。
ちゃんと家に帰れただろうか。
もし認知症だとしたらサインは出ていたのに。
認知症が大きく取り上げられ地域で支えると言うがじゃあどうしたらいいの。
あなたはおかしいから交番に行きましょうって言う?
どうする?

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

キレイになる

日記
09 /23 2017
この病院では月に1度ヘアカットサービスがあると聞いて先月だったか先々月だったか依頼したのにその後音沙汰がない。

どうしたものかと思っていたがたまたま申込用紙を見かけたので聞いてみた。
その人はもれていたと言ったがどうやらすっかり忘れられていたらしい。
料金は2500円というが相場はこんなものなのだろうか。
それはそうとして母は1年ぶりにやっとやっと髪を切ることができた。
ショートカットだった髪はセミロングくらいまで伸び放題になっていて映画に出てくる山奥の祈祷師みたいでちょっと凄味があったのだが10㎝くらい切ったのかすっきりして怖さは半減している。
よかったね。きれいになったよと言うと「そお?」とにんまり笑う母。
ここにきてキレイと言う言葉に反応したか。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

グーとパーと

日記
09 /22 2017
母の右手はいつも手袋をしているせいか拘縮が始まっていて今はやんわりとボールを握ったような形になっている。

左手にはまだその傾向は見られないが利き手の右だけがなぜ固まるのだろうか。
鉛筆もお箸もたぶんもう使えない。
看護師から曲げ伸ばしをするといいと聞いたので手を取り指を開こうとすると
「痛い痛い痛い~~~」とまるで虐待されているかのような大きな声を出す母。
多少の痛みはあるのだろうけど大げさなのは母の性。
ならば自分でやってもらおうとグーしてパーしてと身振りをしながら促すときょとんとしながらも何度目かにはグーパーとちょっとだけ動かしてくれる。
だけどそれも2度3度までで後は「ふん!あほくさ!!」とでも言いたげな顔の母。
どんな顔をされても根性だけは負ける気がしないのでこれからも続けていきますから。ね。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

壁からマス子

日記
09 /21 2017
面会に行くと母は覚醒していてキョロキョロしている。

以前酷かった手の震えはほとんどなくなり最近は体全体をぴくぴくと小刻みに動かすようになった。
私の顔を見るといきなり「ほらマス子がおるわ」と真っ白な壁を指す母。
へ~ふんふんとうなずいてみせると
「見てよ~」「見てないや~ん」と口をとがらせるので見たよと言うと
「うっそぉ」「ちゃんと見てよ~」「ほらマス子が見よるわぁ」と母。
マス子に心当たりはないが母の人生のすべてを知っているわけでもなくきっとどこかで関わった誰かなのだろう。
内容はともかくこれだけやり取りができるのは珍しいこと。
壁のマス子さんに感謝したい気持ち。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

よかったかも

日記
09 /20 2017
少し早めに面会に行くと男子職員がやってきておむつ替えをすると言う。
 
最近は男子看護師も増え珍しい光景ではないがやっぱりちょっと気にかかる。
デイサービスで入浴を始めた頃も母は男性職員が介助に入るのをとても嫌がっていて配慮を申し入れたことがある。
「男の人が使ったパッドも持っていくのよ」と嫌悪感をあらわにした母。
自宅にいたころは見守りさえすれば排泄も問題なくできていたのに病院ではトイレ誘導をあっさり断られどうなるのかと思っていたが。
結局何の問題もなく母はおむつになりそして今あんなに嫌がっていた男の人におむつ処理をしてもらっている。
廊下で待っていたら職員が出てきて終わりましたよとドアを開けてくれた。
誰が何をしていったのかたぶん母は何もわかっていない。
認知症でよかったのかもしれないと初めて思った。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

何ができるの

日記
09 /18 2017
3連休だからか病院にはいつも見る看護師たちの姿がない。

病室にはおむつを替えたり備品を補充したりおしぼりで顔を拭いたりする職員が出たり入ったりしている。
体位交換に来た職員が母は動きが活発なので動かさなくてもいいですねと言う。
夜勤をしているらしく夜間は熟睡していて微動だにしないらしい。
そんな話をしていたら母も口をはさみその人に一生懸命に話しかけている。
「何かすることがあったら呼んでくださいねー」と手伝いを申し出る母。
あーはいはいと職員は苦笑しながら出て行った。
ベッドに固定されているのにベッドで寝たきりになっているのにいったい何ができるつもりなんだろ。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

CDに飽きる

日記
09 /16 2017
面会に行き挨拶もそこそこにCDを聞かせる。

CDを聞いている間は時々メロディーを口ずさんだり拍子をとることもあったが険しい顔をすることも増えてきた。
イヤホンを外し引きちぎろうとするので聞こえなくなるよ~と取り上げると
うお~と掴みかかって「それはダメやわ!」みたいなはっきり聞き取れないけどそんな感じのことを言う。
再びイヤホンをつけようとすると首を振って抵抗することもある。
イヤホンが嫌なのか。
歌謡曲に飽きたのか。(CDは10枚はあるけど)
それでもCD効果はあるようで聞き終わると言葉が出るのだがそれがまた。
「こんなんでいいの?」「どうなってるの?」「わたしはわからないんだからね!」と口をとがらせて文句ばかりの母。
活性化するのか混乱するのかよくわからなくなってきた今日この頃。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

気づきたくも

日記
09 /14 2017
郵便を簡易書留で送ろうと思った。

手元にいろいろな金額の切手がたくさんあるので組み合わせればいい。
簡易書留310円と普通郵便82円だから392円分を80円切手4枚と10円切手1枚62円切手1枚揃えてみた。
もう一度計算しようとしたらなぜかわからなくなって電卓で確かめた。
スーパーのレジも最近はセルフになっていて小銭はじゃ~っと数えもせずに入れてしまうのでおつりの計算もしなくなった。
ないないと思っていたメモが財布の中に入っていてびっくりしたり
電話の相手が○○の△△ですと名乗るうちに前半の○○が欠けるように消える。
認知症なのか年相応なのか。
「おかしいのよ」「馬鹿になったのよ」「頭が真っ白になるのよ」と母には自覚があったようだがそれは相当進んでからのこと。
行く末を知っているだけに気づきたくもあり気づきたくもなし。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

なりたい自分

日記
09 /12 2017
面会に行くと母がちょいちょいと手招きをする。

「ここにあったお金、さ~っと持っていかれたんよ~」と空中を指さす母。
ここにあったの?と聞くと「そうよ、ここに」とくるくる指を回しながら言う。
そんなところにお金があるはずはないがこのところ口数が少なかった母が急に喋ったと思ったらこんなことだ。
それでも以前ほど食い下がることはなくすぐに忘れてしまったようだ。
歳をとるとお金やら物やらイロやらいろいろ執着するらしいが母は紛れもなくお金に執着している。
「お金が一番大事」「お金のないあんたは不幸」といや~な言い方を何度もされたがボケてしまってまでお金お金とこだわる姿は格好いいとは思わない。
お金の苦労は散々したがそれでもそこまで執着心のない私はボケてもお金がどうのとは言わない気がしている。
なりたい自分になれるものならボケても可愛げのある年寄りになりたいものだ。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

uncha

認知症の母を見守りながら生きています