fc2ブログ

今日の会話①

日記
08 /26 2017
母はいつものように歌謡曲のCDを聞きながら急に話し出す。

「まるちゃん、どこに行ったん?」と天井をキョロキョロする。
へ? (まるちゃんに心当たりなし)
「おらんようになったんやろ?」
はい? (そんな話は知らんぞ)
「見つからなんだんやろ?」
そ、そうかな~?どうかな~?と答えて終了。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



思い起こせば

日記
08 /24 2017
思い起こせば母は入院する直前まで普通に生活できていた。

デイサービスは拒否が強く行けなくなっていたり
留守番すると私がいないと探し玄関前で突っ立っていたり
TVの中の人がうちを覗いているとか泥棒が狙っているとか被害妄想がひどく
夜中にお金が引き出されているから銀行に電話してと言ったり
新聞や雑誌をびりびり破ったり家のカギをガチャガチャしまくったり
トイレの場所もトイレで何をすればいいのかわからなくなっていたり
ゴミをどこに捨てるのかわからなくて冷蔵庫に入れたり
私は困り果てて体調までおかしくなっていたのだけど
それでも母は立って歩いて階段も上がって下りて食事もできていたのだ。
入院しただけなのに母はなんにもできなくなった。な~んにも。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

1年が過ぎる

日記
08 /22 2017
母が入院して1年が過ぎた。

抑制の手袋を脇に挟んでぐいぐい引っ張り外してしまうのと布団を手繰り寄せてまん丸にするのが最近の母の日課。
やっちゃダメだよと言うとダメという言葉に反応して「うぉうぉ~」と唸る。
否定的なことを言われるのが大っ嫌いな性格は変わっていないらしい。
話ができないわけではないが「あそこの男」「嫌な顔している」「根性が悪い」と言ったり「そうなんですか~」「あっごめんなさいね」と誰かと話したり幻覚の世界にはまり込んでいる。
時々私の存在に気付くと「あれはどうなったん?」「これからどうなるん?」「そうやろ?ちがうん?」と相変わらず質問攻めだが何が何のことなのかさっぱりだ。
この1年で変わったことも変わらないこともいろいろあるが母との会話は全く成立しなくなった。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

くらくら

日記
08 /11 2017
電動自転車の充電器がうんともすんとも動かなくなった。

購入から10年ほど経過しているしバッテリーも蓄電率が悪くなっていたので仕方ないと言えば仕方ないのだけど。
よりにもよっていきなり37度とバカみたいに暑い日に自転車が使えなくなって困ったのが面会に行く手段。
仕方なく炎天下の駐車場にある車に乗るや否や汗が吹き出し目がちかちかする。
これはこれは母より私が先に逝くかもと危険を感じ慌てて自宅に戻り面会は休むことにした。
早急に自転車を買わねばならない。
余計な出費に頭もくらくらする。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

リハビリ男子

日記
08 /07 2017
面会に行くとベッドわきのテーブルにまたまたリハビリの計画書がある。

サインをして提出とメモがついているがはて以前のものとどこが違うのか。
看護師に問うと若い若い息子のようなリハビリの担当のお兄さんがやってきた。
母の現状を聞くと意思の疎通が取れず指示を理解できない。
立ち上がりも座位も怖がってスムーズには移行できない。
シルバーカーを押すと何歩か歩けるものの蛇行するなどなど実際の生活で有用な状態ではないが筋力を維持することで内臓などの機能低下を遅らせる効果があるとリハビリ男子は熱っぽく言う。
歩くことにもっともっと力を入れていきたいんです。とね。
もともとリハビリは好きだった母なので嫌がらないのならと言ってはみたものの家族の希望欄には何と書こうか考える。
寝たきりなので身体を動かすことがとてもいいことはわかっているのだけど。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

uncha

認知症の母を見守りながら生きています