fc2ブログ

ブランク

日記
07 /29 2017
パートを始めて3ヶ月が過ぎそこそこ戦力になっているつもり。

父の急逝で有無を言う間もなく介護離職してからの4年間は出かける事もほとんどなく体力的についていけるかと不安もあったがなかなかどうして昭和の根性娘はまだまだ健在。
同僚の先輩方とも楽しく仲良く…とはいっていないのが頭の痛いところ。
小柄で童顔で実年齢よりかなり若く見えるのが数少ない自慢だったのだが今度の職場ではそう言われたことがない。
それはそうだよな。
在宅介護をしている間は化粧もせずゴムパンツで身はダルダル心はぎすぎす。
ツケはしっかり回ってきて顔のしわは深みを増し頬のたるみも顕著だ。
白髪もどっちゃり増えてカラートリートメントを怠ると鏡の前に婆さん出現。
いったい私はいくつ歳をとったのだろうか。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



姉と妹

日記
07 /28 2017
お向かいの病室には毎日面会に来ている女の人がいていつも挨拶してくれる。

奥さんにしては若いが娘さんにしては??という感じなのだがたま~にその人を「お姉さん」と呼ぶ妹らしき女の人も来る。
その妹らしき人が師長に言う。
姉からいつも聞いてはいるんですけど先生から直接様子をお聞きしたいんです。
態度もよそよそしかったのでこの二人うまくいってないんだなと察した。
兄嫁と弟嫁なのか。姉と弟嫁なのか。その逆もあるか。
先生の予定が混んでいて少し時間がかかると言われた妹は待ちますと答えた。
さらに師長が今の様子とこれからのことでしょうか?在宅に移行するとか…と問うと違います!!とはっきり言る姉と妹。
そこの気持ちは同じなのねとおかしくなって笑ってしまった。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

矛盾

日記
07 /27 2017
面会に行くと母はキョロキョロしていてなんとなく眼差しが険しい。

声掛けして近寄ると案の定いきなり私の胸あたりに手を伸ばし「ちょっとぉ。ちゃんと見せてよ~」とぷんぷんしている。
今日はリハビリがあって病室まで歩いて帰ってきたと職員が教えてくれたがいつやっているのか週1なのか月1なのか病院からの報告は全くない。
医療費の明細には点数が記載されているが果たして何回分なのだろう。
もちろん介助アリだろうが歩けるようになっているのに病室に戻れば抑制帯と手袋で起き上がることも顔を掻くこともできない母。
この矛盾を母はどう思っているのだろう。
さっぱりわかっていないのだろうか。
「わたしもねぇ。相当ガマンしているのよ」と相変わらずぷんぷんしながら母。
偶然なのか妙に的を得ていて答えに困る。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

意思を問う

日記
07 /21 2017
母は相変わらず毎日ぼんやりしている。

キョロキョロしながら「これ誰?」と指さすのでどれ?私のこと?と聞くとたちまち表情が変わり「イヤ~そんなぁ」「いっちばん大事なことやのにぃ」と怒る母。
訳が分からないのでただただにっこりしてみるが母の怒りは収まらない。
先日100を超える有名な医師が亡くなられたそうだが終末期に食事が飲み込めなくなり胃ろうを提案すると拒否したと言う。
延命は望まず自然のままに生きたいと意思表示されたそうだ。
生きたいように生きることも死にたいように死ぬことも難しい。
母の意思を聞くことなく胃ろうを選んでよかったのかとまた考えされられる。
認知症になってからでは遅いので今のうちに自分の最期を決めておいたほうがよさそうだ。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

勇気がいる

日記
07 /14 2017
美人ねと褒められていたお隣さんが突然いなくなったのは1ヶ月ほど前のこと。

面会に来ていた娘にしては若い人とは挨拶程度で話す機会はなかった。
退院になったのなら経緯を聞いてみたかったのだけど。
今度のお隣さんはよく喋る同世代くらいの娘が週1程度面会に来ている。
残念ながら爆発の日には来てなかったけど。
紙おむつは持ち込んでいると言うが持ち込みOKなんて聞いてない。
だってドラッグストアで買えば月に数千円ですむのよ。
そんな余裕はないもん。払えませんよと笑う笑う。
ついでに胃ろうもしないと断ったと言う。
病院の言われるままになっている私からみれば勇気があるなぁと思う。
月に1万円でも費用が減るのは大きいけど病院に物申すのはなかなかできないことなのです。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

紙おむつ代

日記
07 /12 2017
面会に行くと母の病室のドアが閉まっている。

バタバタと出てきた職員がおむつ交換をしているので待ってくれと言う。
この病院に入院して半年だがおむつ交換をしているのを見たことがなかった。
1~2時間しかいないのだから時間がずれているのだろうと思っていたのだが。
終わりました。どうぞと促され入室するもあまりの臭いにびっくりする。
半端なく臭くて窓を開けていたら職員がスプレーをシューシュー吹きまくった。
どうやら爆発したのはお隣のおばあさんで巡回していた職員が気付いたらしい。
紙おむつや貸パジャマは外部の委託会社と契約しているが支払いは1カ月に5万円を超え内おむつ代は3万円を超えている。
何があっても使い放題だから安心と言われ契約したが1日千円はありえない。
とんでもないこともあるかと思うがそれにしても高すぎる。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

企む

日記
07 /07 2017
職場ではプチ旅行が流行っていていつも誰かのお土産が置いてある。

暇なのでパートしています感覚の人が多いので給料は遊興費なのだろう。
家を空けるなんて介護が始まってからはもちろんのことその前もごたごた続きだったので10年はないかも。
母のデイサービス拒否が始まり自宅にこもるようになってからは歯科や皮膚科の受診も買い物すらも綱渡りになっていたのでリョコウなんて個人的には死語になっていたけど。
入院したことで拘束はなくなったが家を空ける気持ちにはならないし先の予約を取る気もない。
あの母のことだからこんな時に限ってなんてこと、ありそうだから。
なんの縛りもなくなったら母の貯金を使ってすぐさま1週間くらい豪華な旅行してやるとこっそり企みながら面会に向かうことにする。
いつになることやら。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

野球が面白い

日記
07 /06 2017
プロ野球中継を見ていたらウィンブルドンと放送時間が重なった。

母がTVの中と外がわからなくなったのは2年くらい前だったか。
野球中継などはこちらから向こうが見えるのだから向こうからも見られていると言い試合が終われば画面から観客がどっと出てくると本気で警戒していた。
大好きだった歌謡番組も「歌うのをやめてもらうよう電話して」と言い出した。
TVをゆっくり見られるのは母がいないときか寝た後くらいだった。
それが今何の遠慮もなくチャンネルをカチャカチャさせながら(実際はボタンを押しているのだけど)あっち見たりこっち見たり夢のような生活をしている。
当たり前のことが当たり前にできていなかったのだと気づくことが多い。
ひいきのチームが活躍していることもあるが今年は野球が面白い。
本当に面白い。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

歩行訓練

日記
07 /02 2017
院長の回診があり本当に良くなったね。目つきが違うよね~と言う。

一緒にいた師長が歩行訓練もしていて支えれば2,3歩歩けると言う。
へ~知らなんだ。
リハビリについては先月だったか計画書がポンとおいてあって押印するようメモがついていたので指示に従ったが具体的にどうするとか何も書かれてなく実際にやっているのかも謎だった。
それが院長への報告を又聞きするような形で知ったのだ。
目つきだっていつも見開いてキョロキョロしているだけで視点はあっていないし歩けるようになることが果たしていいのかと娘は思う。
電話をかけてきた叔父に母の様子を伝えると元気になってよかったなぁと言う。
娘は手放しで喜べないんだな。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

uncha

認知症の母を見守りながら生きています