fc2ブログ

ふしあなの目

日記
07 /31 2016
9時ごろ母が起きてきた。

おはようと声をかけるがもごもごと口が動くだけで言葉はない。
トイレに行く?と連れて行くが何をするのかわからない。
便座に座らせるとズボンとパンツを脱ごうとするので膝まで上げると今度は履こうとする。
トイレで何をするのかわからない。
朝はこんな調子でぼ~っとしていて何をするのも介助がいる。
そんなときの母の目はふしあなのようにポコッと開いているだけのように見える。
間抜けな顔なのだ。
人間は考えていることが表情に出ると言うが何にも考えていないとこんな顔になるのだろうか。
妄想でイライラしている時は眉間に2本縦じわが入る。
これは頭がいっぱいいっぱいになるほどこんがらがっているからだろうか。
人間の顔はものを言うね。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



インターナショナル

日記
07 /29 2016
今日は訪問リハビリの日。

体調がいいのか何なのか猛烈におしゃべりな母。
作業療法士さんを以前住んでいたところの人だと思い込み「あそこのほらほら…」といろいろ語るが見事なまでに全部妄想。
リハビリが終わってからも母は止まらない止まらない。
夕方、TVを見ていた母が玄関の方に歩き出したのでどこに行くのと聞くと「クリントンに会いに行く」
クリントンさんはアメリカだからちょっと遠いよと言うと「遠くても会いに来てって言われたから」と母。
一人で行ける?飛行機に乗るんだよと言うと「行けるよ!」
夕食の支度で今忙しいからあとでもいい?と言うと「いいよ」と母。
もちろんあっという間に忘れちゃいました。
まったくインターナショナルな妄想だこと。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

リモコン捜索

日記
07 /27 2016
夜8時ごろ、母がもう寝ると言うので片づけをしていたらTVのリモコンがなくなっているのに気付いた。

夕方からとにかく落ち着きのなかった母。
閉まっている雨戸をガラガラ開けたり閉めたり掃除機を出したりそういえばテーブルの上もごそごそしていた。
我が家はケーブルTVなので専用のリモコンがないとBSとCSのチャンネル操作ができない。
どこを探してもリモコンは見当たらないが犯人はわかっている。
そのもっとも怪しい人に聞いても「触ったこともない」と言い新聞のすき間を見たりホワイトボードの留め具を力一杯引っ張ったり。
しまいには「はぁ~もう眠たいわ~」とソファで大の字。
ご機嫌が悪くなる一方なのでパジャマに着替え寝室へ。
捜索を再開するが引き出しの中にもどこにもない。
と、母が乾物の戸棚の近くにいたことを思い出し扉を開くと素麺の箱の上にリモコンがちょこん。
ほんとに何をするのかわからなくなりました。とほほ。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

内弁慶も程々

日記
07 /24 2016
しばらくして息子さんと一緒のおばあさんが呼ばれた。

「まだなの?」「もう疲れたわ」「1回家に帰りたい」と母がぐずぐず言うので看護師さんに聞くと順番は次だと言う。
お辛いようでしたらベッドで横になられますかと聞かれたが「大丈夫です」とよそ行きの笑顔で答える母。
その後も看護師さんがもう少しですからねと声をかけてくれた。
聞き分けのないお嬢様の様子に気付いたのだろう。
ところが診察室に入ると今度はだんまりで私の顔を見るばかり。
期待の向精神薬は開始2週間ほどで1時間に数回トイレに行くほど頻尿になったので見合わせていたが医師の指示で中止。
妄想も改善が見られるまでに至らず残念な結果に。
今度はてんかん薬が処方されたのでほんの少し期待してみるか。
肝心の母は診察中ずっと下を向いたままで何一つ語らず。
まったく内弁慶にも程がある。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

認知症も色々

日記
07 /22 2016
今日は母の定期受診があるがあいにくの雨。

「こんな日に行かんでもいいやん」と文句たらたらの母。
母の通う総合病院は完全予約制なので当日キャンセルすると次回は予約外になり何時間かかるかわからなくなる.。
ぶうぶう言う母を車に乗せて病院に向かった。        
整形外科がトントンと早く終わり物忘れ外来の待合に。
ものの10分経たないうちに「あ~しんどい」「横になりたい」とぐずぐず言う母。
口癖になっているので本当に具合が悪いのかそんな気分なのかさっぱりわからない。
挙句には「大きな声を出したい」とまで言い始める。
お隣では息子らしき男性とおばあさんが座っている。
嫌なことばっかり。楽しいことなんか何にもない。と言うおばあさんを自分で楽しくしないとダメだよと男性がたしなめている。
ここだってもう1時間半も待っている。
え?何時に来たんだっけ?わかってないだろ。とやり取りが続く。
向かい側には似たようなファッションのおばあさんと娘らしき人。
時々笑いながら小声で話している。
ここにいるのはみんな認知症なんだけどイロイロだよな。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

限界だな

日記
07 /17 2016
母はなぜか今は年末だと思っている。

TVで大勢の人が集まっていると「年末は人が多いわね」と母。
ついでに「お正月はどうするの?」と聞くのでさあ半年先のことはわからないなあと言うとえ?となる。
この段階で今は夏だ、7月だよと言うとわかるようだがまたすぐに年末になってしまう。
帰って来ている妹は大迷惑で寝ている時など寒いだろうと首元まで布団をかけられている。
当然妹は汗だくで寝られずぶつぶつと独り言を言っているが隣の母は大いびきで寝ている。
何度も様子を見に行く私まで寝られず3時ごろやっと寝たかと思ったら今度は母が5時ごろから何度もやってくる。
もうバカじゃないの!!と思わず言ってしまった。
母と妹が同じ部屋で寝るのはもう限界なんだろうな。
母に明日から妹は私の部屋で寝るよと言うと理由も聞かず「あ、そう」とすんなり快諾。
ややこしいのは融通の利かない妹のほうだが何とかしてやらないとどうにもこうにもかわいそうだ。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

突然の豪雨

日記
07 /16 2016
母がすんなりとデイサービスに行ってくれた。

午後から妹を迎えに行くと何度も何度も言っていたからだ。
私にとっては貴重な自由時間だが母を連れて行くのも留守番してもらうのも問題が多々ある。
午前中に病院に行って買い物をしていったん帰宅しさあ行くかと思っていたら外が暗い。
あっという間に大粒の雨がぼとぼと降り出した。
前がかすむほどの雨がすごい音を立てている。
すぐにやむだろうと待っていたが全く収まる気配がなく自宅前の道路が足首まで冠水し色々なものがプカプカと流れていく。
家のトイレではぼこっぼこっと大きな泡がわきはじめシンクの排水管からもゴゴゴゴ~っと音がする。
道路の水が奥まった我が家の玄関に迫ってきている。
怖い怖い怖い。どうしようどうしよう。
たった1時間か2時間のことだったがこんなに焦ったことはない。
母が一緒にいたらどうだっただろう。
もっともっと大騒ぎになっていただろうがほんのちょっとだけ心強かったかもしれない。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

CD大作戦

日記
07 /12 2016
落ち着いてTVを見ることが難しくなってきた母。

昨夜も大好きな歌謡番組が始まったのに5分と座っていられない。
家の中をうろうろして窓のカギのガチャガチャを繰り返す。
しまいには私のところにやってきて「歌手の人に歌うのをやめてと言って」と母。
ならばTVを消したらと言うと「そんな勝手なことをして出ている人が暴れたら困る」「断りの電話をしてほしい」と母。
どこにだ?誰にだ??
画面に映る歌手の人は母にだけ歌っているとでも思っているのか。
リモコンでピッと電源を切ったら「そんな勝手なことして~~」とあわてる母。
母は最近TVを見ていると混乱することが多くなった。
叔父はTVを見せない方がいいと言ったがでは長い長い時間をどうしましょ。
母が長く陣地としていた部屋にはホコリまみれになったたくさんのCDがある。
使えるかも。
しばらくTVはやめてCD鑑賞といきますか。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

老い方の違い

日記
07 /10 2016
古い友人が久しぶりに実家に帰るから会わないかと誘い出してくれた。

友人の実家と我が家は徒歩数分。
実家に帰る時は声をかけてくれるが気軽に出られない身の上を知ってくれているので都合を合わせてくれた。
テラスのあるおしゃれなレストランでランチしたが会話の中身は親か子供の事。
友人の両親も同世代だがお元気だそうだ。
特にお母さんは80を超えているのにいまだに電車を乗り継ぎ週に1度お勤めをなさっていると言う。
若いころから始終飛び回っている人だから。
頑固で融通が利かなくてこの前も大喧嘩したのよ。
と友人は言うが自宅から一人では1歩も出られない、自宅のトイレの場所さえわからない我が母とつい比べてしまう。
この老い方の差はいったいどこから来るのだろう。
母のような老いの人生は損だなとつくづく思う。
それでも誰にでも老いはやってくる。
母より先にボケたらどうしようと友人は友人なりに老い方を考えている。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

口出しばかり

日記
07 /09 2016
庭の奥の方の雑草がうっそうと茂っている。

そろそろなんとかしなきゃなとは思うがなかなか気が進まない。
去年はアレルギーがひどくて放ったらかしにしていたら一面に細長い雑草がひざ下くらいまで伸び秋になって枯れ根が張ってしまい抜くのは一苦労だった。
庭に出るたびにちょこちょこと雑草を抜いていたら「やめときなさい」「あんたに何かあったら大変でしょ」と母。
棚の上のものを取ろうと椅子に乗ってもロフトの荷物をおろそうとしても暑い日中に車を洗おうとしても「やめとき、やめとき」と母は口出しする。
私に何かあったら自分が困るから私には危険なことは何もしないでほしいということなのだ。
じゃあ誰がやるのよと言いたいところを我慢して黙々と続けると「親の言うことを聞かない」と母は怒る。
いまだに母は母のつもり。
ならば口出しだけじゃなくて全部責任持てよと腹が立つ。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

uncha

認知症の母を見守りながら生きています