fc2ブログ

理解する力

日記
07 /31 2015
今日は一人で8時頃起きてきた母。

調子がいいのかと思ったが暑くて寝ていられなかったようだ。
案の定パジャマも布団もしっとり。
洗濯をしていたのでパジャマは脱いでもらい布団は干した。
母の夏の部屋着はワンピースと決まっていて10枚ほどある。
それをパンツ一丁の上にポンとかぶる。
ノースリーブは冷房で冷えるから着ちゃだめだよって言っていたのにまたそれを着ている。
朝食が終わったので母に自分の洗濯物は干してねと頼んで2階の片づけ。
戻ってみると洗濯物はそのままで母はTVを見ている。
母に洗濯物…と声掛けするも、えっ何のこと?みたいな母。
頼まれたことなどすっかり忘れたのかそもそも頼まれた言葉の意味が分からなかったのかもはやそんなレベル。
聞こえの悪さもあるのだろうが一言一言わかりやすく伝えたつもりでも半分解ればいい方だ。
もう意味のある会話などできないかもしれないね。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



意思の疎通

日記
07 /30 2015
今週から母のデイサービスが週3回になる。

今日は2回目だけど行きたくな~いオ~ラぷんぷんで出かけて行った。
あさってはとても無理な感じがする。
週3回の通所を勧められて勢いよく返事したのはそもそも母なのだがそんなこと覚えているはずもない。
私だって母がもっと活発に生活してくれて入浴も家でできるのなら何度も通所をお願いしたりしない。
その辺の意思の疎通がままならないのは困ったもんだ。
いったん納得したはずのことも「聞いてない」「知らない」になるから重要なことはとても気を使う。
特にお金が絡むことは何度も何度も繰り返して念を押すがどこで盗られたとか言い出さないかとひやひやする。
月末なので銀行に行かなくては。
あ~気が重い。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

信用しなよ

日記
07 /28 2015
毎日相変わらず戸締りが気になる母。

閉めっぱなしでは部屋の換気もできないのでせっせと窓を開ける私。
しばらくすると不用心だと母が全部閉めてしまう。
最近はこの施錠確認の行為がさらにひどくなっていて夜など大好きな歌謡番組を見ている間も窓のカギをガチャガチャと始める。
そのせいかTVの内容はすっからかんで終了した後でも「見てない」とか「まだ終わってない」とか言い張る。
もう終わりだよと声かけて私が自室に戻ろうとすると「戸締りはしたのか」と母。
私が確認した後も母は玄関も窓もあらゆるカギというカギはガチャガチャしているのにまだ何を言うのか。
もう全部閉めたよと言っても「いやいやもう1度確認する」と家中をガチャガチャし始める。
イラっとした。
何度でも好きなだけやればいいけどどっちかわからなくなって逆に開いたままになっていることもあるのだ。
私が閉めたと言っているじゃない。いい加減に信用しなよとつい大きな声を出した私。
母の限りない反復行為はそれくらいイライラする。
夜の10時、母の部屋の明かりがついているので覗いてみたら母が「今からもう1度鍵を見てくる」と出て行った。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

縁起が悪い

日記
07 /26 2015
今日も母は相変わらず1日中ソファでうつらうつらしている。

時々大きな声で聞き取れないことを言うのでなに?と聞き返すと
「みんなどこに行ったの?」とか「朝の仕事はお金をくれるんでしょ」とか訳が分からない。
夜中にも大きな声が聞こえることがあるが同じようなことを言っているのだろうか。
日中はほんの数分うつらとしただけで何かを見るらしくいきなり起き上がったりする。
今日も急に大きな声で何か言ったが聞き返すのも面倒で放っておいた。
すると起き上がって私をじ~っと見ている。
「あんたが今死んでしまったと言っていた」と母。
も~縁起の悪いことを言わないでくれよ。
いつもは全くありもしないことを言うだけなのに今日はなんだかぞっとした。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

ホンマかいな

日記
07 /25 2015
相変わらず1日中「排便がない。苦し~」を訴え続けている母。

母がトイレから出てくると必ず排便の有無を確認する。
「出たよ」と言ったのに5分もすると「しばらく出てないから下剤を飲む」なんて言い出すことがフツーにある。
だから「出た」時はカレンダーに丸いシールを貼ってもらっている。
「ちょっとしか出てない」と張りたがらないので半分のシールも作った。
2日に1回は何とかシールが張ってあるので母に気にしすぎだと言うとしぶしぶ納得している。
最近母はこのシールが探せない。
カレンダーの下の引き出しにあるのに時計や携帯を持ち上げたりしてあるはずのないところを探している。
ホンマかいな。
TVやエアコンのリモコンも目の前にあるのにわからない。
ほらそこにあるじゃんと指さしてもわざとちがう方向を見ているんじゃないかと思うくらい的が外れる。
ホンマかいな。
母に行動を見ていると不思議でしょうがない。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

土用の丑の日

日記
07 /24 2015
いつものことだがTVで土用土用と騒ぐのでうなぎを買ってしまう。

そんなことでもないとうなぎなんて食べることはない。
これも毎度のことだが母は「食べたことがない」「気持ち悪い」と言うが結局「おいしい」とぱくぱく食べる。
1尾2,000円ほどだがさてわが家は3人だがどうしよう。
肉厚のかなり大きいものだったので1尾だけ購入した。
そして夕食。うなぎは3等分。
母は何度も「いくらだったの?」と確認する。
そして「おいしい」を連呼し「食べたりない。1尾食べたいわぁ」とのたもう。
今年は8月にもう1回丑の日があるよと言ったら
「買って食べるとは言ってない。誰かくれないかしら」と真顔の母。
この人のけちんぼは筋金入り。
誰がくれるというのだ。この馬鹿たれ。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

週3日の解放

日記
07 /23 2015
今日はケアマネの訪問日だが彼女は約束の時間より30分早くやってきた。

この人ちょいちょいやらかす。
朝から買い物に行ったり掃除したりバタバタしている私をよそにソファで横になっていた母。
そろそろ起きてもらおうと思っていた矢先の不意打ちと寝起きも手伝っていつもに増してボ~っとしている様子にケアマネも驚いた。
訪問リハビリを利用しませんか?とケアマネ。
母はすぐには理解できなかったようだが悪くないと思っていたようだ。
デイサービスを追加してもいいですよとケアマネ。
母は「そうねぇ」と言っていたがその気はないと思っていた。
ケアマネが帰っていった後確認すると「訪問リハビリは自宅に他人が入ってくるのが嫌」「デイサービスは増やしてもいい」と母。
自宅で入浴しなくてもよくなることが決め手だったらしい。
そこまで嫌だったのと呆れてしまったがこちらも入浴拒否に付き合うのが無くなると思うと気が楽だ。
これから先どんどんわからなくなっても週3日デイサービスに行ってくれるのは精神的にも助かる。
デイサービスの相談員もありがとうございますと言っている。
話がどんどん進む中母だけが「えっ?」
まさかそんなこと言ってないとか聞いてないとか言うつもりではないよね?

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

妹のため息

日記
07 /21 2015
妹を施設まで送っていった。

結局母は妹が帰ってきている間も何も変わらなかった。
「一緒に行く」と言っていた父のお墓参りも「足が痛い、腰が痛い」とドタキャン。
日中は「眠たい眠たい」とほとんど寝て過ごし妹の面倒をみるどころかほとんど関わろうとしなかった。
入浴後に下着くらい出してくれてもいいじゃないと言っても「へ~?」と母。
私はもう何もできないからと言わんばかりの態度にできないじゃなくてしないんじゃんと腹も立った。
妹が家族と離れることになったのは母の認知症が進んで介護が無理になったからだ。
だから帰ってきた時くらい楽しい思いをさせてやりたい。
でも母にはそんな考えはないのだろうか。
もう親であることも忘れてしまったのだろうか。
妹は施設の自分の部屋に戻ると「はぁ~」と大きなため息をつきさっさと入浴の準備を始めた。
なんだか疲れた様子の妹を見ていると帰宅させるのがいいのかどうなのかわからなくなってくる。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

ごめんよ

日記
07 /19 2015
妹を迎えに行ってきた。

2か月ぶりの帰宅は誰もが待っていたはずなのだが母はしばらくすると「いつ帰るの?」「今日帰るの?」と言い出す。
思考に全く余裕のない妹は「まだ帰らないよー」とパニックになる。
なんでそうなっちゃうんだろ。
今日がいつだかわからない母に●日とか●曜日という約束は何の意味もなさない。
妹は3泊するのだが毎日「いつ帰る?今日帰る?」と聞かれるのは気の毒だ。
しかも施設で規則正しい生活をしている妹と放っておくといつまでもだらだらしている母とは生活のリズムが合わない。
今更ながら認知症になった母と妹が一緒に暮らす難しさと施設に入所できてよかったと感じる。
「お友達は誰?」「担任は誰?」ともう50を過ぎた妹に問いかける母。
ごめんよ。
母はもう以前の母ではないのだよ。
だからもう少しだけ付き合っておくれね。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

台風のはずが

日記
07 /18 2015
わが家の地域は台風の進路からは離れていたが時折どしゃ降りの雨が降った。

叔父が守る母の実家は進路に近かったので母は気が気じゃなかったらしい。
まだかなり手前の段階で電話をすると言うのでかけてやった。
「まだこれからだって」と母。だから言ったじゃん。
なのに5分もたたないうちに「電話をかける」と繰り返す母。
心配するうちに母の頭では回路のつながりがおかしくなってわが家が台風の直撃を受ける気になり
「貴重品はどこ?」「いつ逃げたらいいの?」と右往左往する母。
台風は来ないと言っても一度おかしくなった回路は修復できない。
簡単にあしらったのが不満だったらしく「知らないからね」と母。
その内に回路はますます壊れ台風直撃のはずが「地震が来るとTVで言っていた」と言い出す。
「今日は寝ない」と豪語していた母だがいつの間にやら大いびき。
目が覚めたらみんななかったことになっているに決まっている。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

uncha

認知症の母を見守りながら生きています