fc2ブログ

ここは誰の家?

日記
06 /30 2015
今日は定期受診のための通院の日。

前回母は「具合が悪いから病院には行けない」と迷言を残しボイコットした。
具合が悪いから行くはずの病院だが確かにほとほと悪いと自力ではいけない。
朝から受診だよと何度も言うが母は「う~ん」とか「はぁ~」とか。
本当に具合が悪いのか行きたくないだけなのかそこはもう謎。
朝食はちゃんととれたし今日は行ける!と半ば強引に準備をした。
病院についてからも「まだなの?」「疲れた」「次?」「周りの人はみんな帰っちゃったよ」と文句ばかり。
なのに相変わらず医師の前では何も語らず固まる母。
私が代理で時々幻覚幻視はみられるものの深夜に起きることはほとんどなくなりやや安定と報告し処方薬もそのまま。
自宅に帰ってあ~やっと終わった~と着替え始めた時だった。
「ここは田舎の家?誰の家?」とキョロキョロする母。
こ・こ・は・あ・な・た・の・い・え・で・す!!!と叫んだ私。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



再び入浴拒否

日記
06 /27 2015
母の入浴拒否がまた始まっている。

ここからが夏本番なのに困ったな。
クサいと困るとしばらく順調だったのに忘れちゃったか。
具合が悪いと言い訳するが本当なのか面倒くさいだけなのか。
高齢者にとっての入浴は体力を消耗して大変なのはわかるからシャワーを浴びてくれるだけでもいいよと言ったらやっとやっとのことで入浴する気になったので様子を見ることにした。
シャワーの使い方、シャンプーと洗顔料を指さし確認して説明する。
しばらくしてのぞくと「今から髪を洗う」と母。
すると洗面器にためたお湯を手ですくって頭にかけている。
え~っそうやって髪を洗っていたの??時間がかかるはずだわ。
シャワーを使って洗髪の介助をし体も洗って入浴完了。
母はシャワーの使い方はわかっているのに髪の洗い方がわからなくなっていたらしい。
体調の悪さではなくわからなくなることの不安の方が大きかったんだろう。
つまらんプライドの高い母のこと、取り扱いは難しい。
さあ今日はどうするかな?

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Ranking

畳をはぐる

日記
06 /25 2015
じめじめした毎日が続いている。

1階の和室は去年母が毎日使っていたのにもかかわらず畳に緑色のカビが生えた。
和室は母の陣地だから母が掃除をすることになっていたがほとんどしないのでちょっとものをどけてみたら案の定だった。
住み始めて9年目にして初の出来事。
母はカビのことはよく覚えてないようだが何か嫌なことがあったことは記憶にあるらしい。
今年はあれほど嫌がっていた窓を開け扇風機フル回転。
「この畳の下には水が流れているんだよ」と母。
それが湿気の原因で母は「その水を見たことがある」と断言する。
ふふふ。この前もそう言ったので畳をはぐったけど水はなかったよ。
それでも母は「水、水」と騒ぐので畳をバ~ンとはぐるとそこは一面板張り~。
母が唖然としているのでこの板も割りますか?と聞いてみた。
すると「それじゃあこの畳の中に水が~」と母。
負けず嫌いなんだか大した根性の母であります。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Rankingこちらへも

朝食スタイル

日記
06 /23 2015
かつて我が家の朝食はライ麦パンとレタスと玉ねぎなど生野菜、ハムやウインナー、目玉焼き…と父が好むものをとっていた。

母はそんな食事が好きではなかったらしくハムは嫌い、卵は食べたくない、最終的にはレタスは歯に残るからイヤと言い出した。
朝食はあまり食べたがらないが「好きなものなら食べる」と言うのでそれからはあんぱんに牛乳が母の朝食スタイルになった。
特に体に異常のない母だから好きなものを食べればいい。
でも朝からあんぱんというのはどんなものだろう。
「便秘便秘」とクソうるさいのもあったので改善を提案。
朝は牛乳たっぷり2種類のグラノーラとバナナ、プルーン、キウイ。
それと母が便秘にいいと信じている青汁にしてみた。
80を過ぎたばあさんにグラノーラは理解しがたい食べ物のようだ。
それでも「これは便秘に効くんでしょ」と言いながら食べている。
そんなことどこにもうたってないし効果があるかないかはわからないがあんぱんよりは健康的だと思う。
とりあえず1週間やってみようと母を納得させやっと3日目。
母は便秘がすっかり治ることを夢見ているが結果はどうなることやら。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Rankingこちらへも

お客様相談室

日記
06 /21 2015
いつもに増して不服そうな表情をして具合悪いですよ~アピールをしている母。

仕方ないからどうしたの?と聞いてみると「便秘で気分が悪い」と。
もう何年も母は口を開くと「便秘便秘」と言うので受診もしたがいわゆる病気にあたるほどではないらしい。
それでも母にとっては毎日快便の理想通りにならないので文句ばかり言う。
そういえばぐらぐらしていた歯は母がいじっている内に抜け「歯はどうしたらいい?」と見せながら言ってきた。
どうしたらって捨てればいいでしょ。
それくらい考えればわかるでしょ。
体のことだけでなくやれ窓が閉まらないとか電気が点かないとか何でもかんでも言われる苦情係のようだ。
おまけにありもしない幻覚や妄想にまで付き合わなければならない。
ふとお客様相談室を担当していた古い仕事仲間を思い出した。
食品が入っている外装の印刷がずれていて気分が悪くなったというむちゃぶりなクレームにも淡々と冷静丁寧にお詫びの言葉を伝えていた。
今や私もわが家のお客様相談室のようなもの。
冷静に淡々とお仕事をこなしていけばいいのです。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Rankingこちらへも

スキはない

日記
06 /20 2015
TVでテニスを観ていたら「へ~これ日本じゃないの?」と母。

日本じゃなくてドイツと答えるとと「へ~ドイツのどこ?」
ハレと答えると「へ~聞いたことないね。で、負けたの?」とさらに母。
まだ途中だからわからないよと答える。
サッカーでも野球でも必ず私がひいきする方が負けたんでしょ?とか負けそうなの?とか嫌なことばかり言うので気分が悪くなる。
ほんの2,3分後「へ~これ日本じゃないの?」と全く同じことを繰り返し聞く母。
日本じゃなくてドイツのハレっていうところでやっていてまだ試合は途中で勝敗はわかりませんと答えた。
どうだ。スキはないだろう。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Rankingこちらへも

衣装合わせ

日記
06 /18 2015
あ~母がやっとデイサービスに出かけて行った。

昨夜「明日はデイサービスがあるからお風呂はいいよね」と言っていたのに今朝になると「聞いてない」「知らない」とごねる。
え~がんばってよとかなんとか言って準備を進めていくが衣装合わせがどうにも難問だ。
偉そうに言われるのが苦痛らしいのでできるだけ言葉は少なく。
始めから選んでもらうと何時間あっても決まらないからどの服にする~?と何着か出しておく。
チェックのズボンがいいと言うのでサーモンピンクのカットソーを合わせて出した。
母の上着は柄物が多くチェックのズボンに合うものが少ない。
だからチェックのズボンの時はほぼこれで決まりなのに今日は「こんな派手なのはおかしい」「着たことない」と母。
今更「丸首はダメ」とこれも嫌いな服に殿堂入りした模様。
母の衣服は「よそいきで大事な物」と何かの理由で「嫌いな物」しかない。
だから衣服は溢れんばかりにあるものの「着るものがない」と母。
やっとベージュのズボンに決まったので上着は好きなものをどうぞと言ったら何十年か前に着ていた赤い柄物のブラウスを選んだ。
「よそいきだから着たことない」「大事にとってあったんだよ」と母。
小さく丸くなった母にはとても大きくてまさに服に着られているようだが本人が納得しているのだからそれでよし。
きっと古い写真に映ったそのブラウスを着た母が笑っているよ。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Rankingこちらへも

母の可能性

日記
06 /15 2015
ちょっと出かけていたら携帯が鳴った。

母が慌てた声で「うちの車に人が乗っている。怖いからすぐに帰ってきて」と言う。
そんなことない、大丈夫と言うと「あんたがそれでいいならいいけど知らないよ」と母。
責任をなするような言い方が気に入らないが仕方ないから帰る。
母は昨日は夕方まで寝ていたのに今日は朝4時から起きている。
早起きすると頭の調子がいいのかどうなのかよく喋る。
しかし話すことの半分以上は妄想なのか作り話だ。
「車には2,3人乗っていて○×を書いていた」と言う母。
ちょうどワイドショーを見ていたから悪い人が出てきたのかも。
母にしてみれば本当に見えているのだろうから頭ごなしに否定されると余計に混乱するらしい。
それよりなにより驚いたのは母が携帯からかけてきたこと。
もう絶対に二度と携帯は使えないと思っていたのにできるじゃん。
「慌てていたからどうやったかまったくわからない」と母。
母の可能性は奥が深すぎてよくわからない。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Rankingこちらへも

根に持つ

日記
06 /14 2015
「生活のすべてが不満」と言い切った母。

「起きたくないのに起こされるのが嫌」「何にもせずに1日寝ていたい」と言ってたので今日は起こさない。
「お風呂に入れと言われるのが嫌」と言っていたのでもう言わない
「偉そうに馬鹿にした言い方をされるのが嫌」と言っていたので必要以上は話さない。
アルツハイマーの人の言うことをまともに受けてどうするのと思ったりもするが私はスルーできない。
だって根に持つタイプだもん。
以前1人で暮らしますかと聞いたら「炊事、洗濯、掃除は1人ではできない」「他人(ヘルパーさん)が出入りするのは嫌」「一人でいるのは怖いから嫌」と母。
じゃあ自分のお金を使って少し高級な施設に行きますかと聞くと「お金はお父さんが稼いだものだから勝手には使えない」と母。
結局母は文句ばっかり。
もうすぐお昼になるけど母は起きてこない。
し、ら、な、い、よ。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Rankingこちらへも

続)母がキレる

日記
06 /13 2015
先日、母がキレて「一緒に住むのは無理」と言った後のお話。

銀行のお姉さんが帰ってからこれからも一緒に住む気があるのかと聞いてみたら「それしか方法がないから仕方ない」と母。
私は出て行ってもいいんだよと言いそうになるのをガマンガマン。
すると今日になってまた蒸し返すような話を始める母。
「毎日の生活には不満しかない」と言う。
髪を切りたいと言えば美容院に、具合が悪いと言えば病院にあれしろこれしろと言われるままにやってきたのになんだか自分が情けなくて涙が出てきた。
母の話はいつものお金のことや50年も前に亡くなった父方の祖父の遺産の相続をどうすると言ってみたり事実と嘘話がごっちゃ混ぜ。
最後にはお決まりの「あ~もう死にたい」と母。
いいよ。私は何も困らないからと言いそうになるのをガマンガマン。
アルツハイマーは怖い病気だよ。
キレまくって私を罵倒する母はどこまで覚えているのだろうか。
同居は逃げ場がないからね。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

FC2 Blog Rankingこちらへも

uncha

認知症の母を見守りながら生きています