fc2ブログ

黒い服の女

日記
02 /28 2015
母が「デイサービスを辞める」と言った時の理由。

いつも黒い服を着ている女がいて仲間を連れてきている。
母のことをバカにしていて話しかけても来ない。
最近黒い服の女はその仲間と共に宗教を始めた。
どうも気に入らないので一緒にいたくないということだった。
ケアマネが職員に聞いてみたら少し個性的な風貌の人ではっきりものを言う人だということ。
デイサービスでは母と接点はなくそんな風に思っていたとはと驚いたそうだ。
週2回利用している内その人に会うのは1回だけだが母は毎回いると主張する。
もちろんすべて母の妄想だがだんだん話が大きくなってきている。
私はその人のことよりもそんな母が周りとうまくやってくれているかと気が気でないのです。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ
スポンサーサイト



穴が開くよ

日記
02 /27 2015
「なんだか気が重い」と言いながら母はデイサービスに行った。

いつも黒っぽい服装の異様な女がいると言うのだ。
その話はまた今度。
鬼の居ぬ間に食器とふきんの漂白をする。
漂白剤が入っているからさわらないでと言っても母はすぐに片づけてしまう。
どんなふうに片づけたのかわからないから洗いなおしたりするとすごく怒ることがあったのでそれ以来いる時にはやらない。
それから銀行に行って振込と来月の生活費を引き出してくる。
通帳と現金は揃えてテーブルの母の場所に置いておいた。
夕方母が帰宅したので確認してねと声をかけた。
母は通帳と現金を交互に見ると今度は通帳をじっと見ている。
年金が入金されていたり光熱費が引き落とされていたりしている。
5分たっても10分たっても通帳をじ~っと、同じページをじ~っと。
穴が開くほどと言うけれどそれだけ見ていればとっくに穴は開いている。
「まあ、いいわ」と母。
何がいいんだよ。何がダメなんだよ。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

気が晴れない

日記
02 /26 2015
「デイサービスは辞める」発言からはじめてのデイサービス。

どうなるかなと思っていたけどどうにもならず母は普段通りに出かけて行った。
それどころか帰宅した時は上機嫌でカラオケで歌ったことがなにより気分良かったらしい。
昨日は昨日、今日は今日。
そして一夜明けて今日はデイサービスがない日。
「気が晴れない」と言いほとんど動かず横になっている。
昨日は昨日、今日は今日。
まともに対応しているとひとり相撲になる。
今は何とかデイサービスを続けてもらうしかないかな。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

自信喪失

日記
02 /24 2015
結局母は何度声掛けしても起きてこず11時半ごろやっと反応した。

いつまでも寝てしまうとまた夜起きてしまうから。
母は私が用意した冷めきった朝食を昼食代わりに食べるといつものソファへ。
お昼のワイドショーを見ていたのもつかの間、コックリコックリ寝てしまっている。
うっそお。まだ寝る?
その後も目が開いていたのはほんのわずか。
そして夕食を食べそのまま寝てしまった。
これって生きてる?
楽しみも張合いも何にもない母。
母も私もこのままでいいのだろうか。
どんどん自信が無くなっていく。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

枕元に立つ

日記
02 /23 2015
死んだ人の話ではありません。母です。

最近母は決まって夜中の2時ごろにがさごそと動き回ることが多くなった。
だいたいはトイレに行って1階に下りてぐるっと回ってまた寝室に戻るだけだったが今朝は違った。
私を探している。
隣の部屋で寝ているのに。
そして母はそっとドアを開けて入ってきて枕元に立った。
「寝ているのか…」とぶつっと母。
気づいていないフリをするつもりだったが仕方がない。
どうしたのと聞いてみた。
「おばさんが来るのに寝ていられないじゃない!」と母。
もう100歳になろうかという父のいとこが来ると言っている。
おばさんが来る予定はないし今夜中の2時だよと言っても納得していない様子。
もしかしたら母は夜中の2時がなんだかわからなくなっている?
1階に下りてみると玄関は煌々と明かりがついているし居間はお迎えの準備がしてある。

朝になっても母は起きてこない。
これはこれは悪循環の始まりか。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

パンツはどこ

日記
02 /22 2015
母がデイサービスから帰宅した時のこと。

入浴時に履き替えたはずの下着がカバンに入っていない。
母に聞いてみるが記憶になく確かめてもらった。
すると履いて行ったパンツの上に持参した取り替えを重ねて履いていた。
古いのは洗濯に出しておいてねと声かけしておいた。
天気が悪かったり外出したりで3日ほど洗濯ができなかったが久しぶりの洗濯物の中に母のパンツはない。
デイサービスで入浴するので自宅での入浴回数が減っているしパンツも取り替えていないのだろう。
あ~これも言わなきゃいけないんだ。
細かいことを言うと母の機嫌が悪くなるのはわかっている。
面倒くさいな。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

ケアマネ訪問

日記
02 /21 2015
今日は月1回のケアマネの訪問がある。

話したいことあるかと聞いてみたら「デイサービスを辞める」と母。
え~なんで?と驚いたように言ってみたがそれは想定の範囲内。
そろそろ言い出すだろうなとは思っていた。
理由を聞いても言えないのか言いたくないのか黙ったまま。
待っていたら「お風呂はいいし食事もおいしいけど来ている人がね…」とぼつぼつ。
またそれか。
どこに行っても利用者の程度が低いと言うのだが母がそれほど程度が高いとは思えない。
もともと自分から話しかけるタイプではないし話しかけられてもすぐに打ち解けられないから友達もできない。
もういい歳なんだから少しは学習してよ。
それとも行くのが面倒くさくなったのか。
それでも辞めると言い出したらきかないのはわかっているので、ふんふんと聞いたふりをした。
ケアマネにも目配せしながら相談したふり。
「じゃあもうしばらくだけ行ってみる」と母。
今度はどのくらいもつのだろう。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

デイに行く

日記
02 /19 2015
今朝7時ごろ、母は珍しく自分で起きてきた。

デイサービスに行くよと言うと「わかってる」と母。
デイサービスが週2回になって3週間目。
「お風呂も気持ちいいし食事もおいしい」と満足しているように言ったり「もうそろそろ終わりやな」と言ったり。
どっちやねん!!と突っ込みたいところだがたぶんどっちも本音。
その時その時の違う母が話しているのだから。
当たらず障らずの話をして普通に送り出した。
さて、今日はどんな人で帰ってくることやら。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

老後を考える3

日記
02 /17 2015
私も認知症になるのだろうか。

母方の祖母は90を過ぎて亡くなったがかなりぼけていたらしい。
最後まで看てくれた長男の嫁(叔母)が面白おかしく思い出話をしてくれるが明らかに認知症だったようだ。
父方の祖父は脳溢血、父は脳梗塞とどっちに転んでも忌々しい遺伝子を受け継いでいる。
母を見ていると認知症を自覚することはできるようだ。
最初に医師から「アルツハイマー型認知症ですよ」とガツ~ンと宣告されたからだが途中から誰に言われたのか忘れてしまっている。
だから認知症と分かったらすぐに行動を起こさないと。
認知症は確実に進行するのだから。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

老後を考える2

日記
02 /16 2015
健康寿命は平均75歳と言われているらしい。

そこから死ぬまで何らかの介護が必要になるってことなのか。
母を見ていたらなるほどちょうど75歳ごろから認知症が顕著になってきた。
だから75歳までは何とか一人で元気に生きなくてはと思う。
その頃子供はまだ40代だから絶対に介護なんてさせたくないし何より彼には荷が重すぎる。
子供には何とか家族を作って自立していてくれよと願う。
最後は施設に入りたいが並クラスのところは今以上に競争率が高いだろう。
生きているならなにがなんでも元気でいよう。

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村よろしかったらこちらへ

uncha

認知症の母を見守りながら生きています